http://www.elsurrecords.com/contents/staff/staff_main.html
詳しくは上記のリンクを見ていただくとして、ウズ音的おすすめは・・・
Bojalar「Boyvachcha」
さる6月28日、タシケント市で起きた交通事故でメンバーのうちMo'min Oripovが亡くなってしまいました。もう1人のJahongir Poziljonovも重体になってしまいました。もう良くなったかな。
よってこの2人での最後のアルバムになる・・・かもしれません。
それをおいてもこのタイトルトラック(?)「Boyvachcha」はノリの良い曲なのでウズベキスタンの国民的ヒットグループボジャラルは聞き逃せません。
Rayhon 「Orzuinga ishon」
文句なしに盛り上がれる曲「Orzuinga ishon」が入ってます。このコンサート、観客も盛り上がってますがこれはウズベキスタンでは普通あり得ません。
その他とってもウズベクな「Yor-yor」、逆にウズベクの民族調が特に好きでなくても聞ける「Sensiz yashasam(この動画では2曲目の方)」、なぜ今アルバムに入ってるのか良く分からないですが、2年ほど前の代表曲「Netay」などウズベキスタンで一番のアイドルライホンの今が分かる一枚です。
Oybek va Nigora 「Sen Uchun」
ぶっちゃけちゃうと個人的に好きなんですが、オイベック・ヴァ・ニゴラの今までの集大成アルバムです。「va」は英語の「and」です。
まだまだ曲数も少ない(Rayhonなどに比べれば)ですがタジク語で歌うタジク(ブハラ?)っぽさ全開の「Biyo-biyo」、なんでかサビだけ英語の「I love you」(ビデオにはZiyodaも出てるよ!)など意欲作満載です。
Anvar Sobirov 「Yoshlar O'ynasin」
出ました! ザ☆ホラズムなアンヴァルです。この曲「Ratalla」なんか歌詞に地名入っちゃってますから。もしかしたらしっとり系の曲も入ってるかな?このアルバムだけ実は聞いていないです。(汗)
今回の入荷ではFeruza JumaniyozovaとHulkar Abdullaevaとホラズムが多いですね。実際にウズベキスタンに行ったらこんなにホラズムの品揃えよくないですので、ホラズム好きな人はこの店に是非どうぞ。
ちなみに、私はこのCDショップの関係者ではありません。
「CDが店頭に並んだら宣伝書かせてくださいね〜」「良いですよ〜」という関係です。
ですので、在庫状況、注文などは直接お店にお尋ねください。